徳川家光/新規掲載品/掛け軸、絵画の買取 販売 鑑定/長良川画廊

トップページ
新規掲載品
D-690 徳川家光

D-690 徳川家光Tokugawa Iemitsu

徳川家光 1
徳川家光 2
作家名
D-690 徳川家光とくがわ いえみつ
作品名
書状
価格
御買上げ頂きました
作品詳細
掛け軸 紙本水墨 緞子裂 合箱
本紙寸法58×22.3
全体寸法(胴幅)67.3×126㎝
作家略歴

徳川家光
慶長9 年(1604)~慶安4 年(1651)

江戸幕府3代将軍。2代将軍秀忠の2男。酒井忠勝、土井利勝、松平信綱らの補佐で,法度、職制、兵制、参勤交代などを定めて幕藩体制を確立し、キリスト教を弾圧して鎖国体制を強固にした。

コンディション他

【原文】
為年頭之御祝儀、
仙洞え御太刀一腰・
御馬一疋令進献之。
宜有奏達候也。
謹言。
正月六日 家光(花押)
  三条前内大臣殿
  日野大納言殿
【訳文】
年頭の御祝儀として、
仙洞様へ御太刀一腰と
御馬一疋を進献せしむなり。
宜しく奏達あるべく候ふ也。
謹言。
正月六日 家光(花押)
  三条前内大臣殿
  日野大納言殿