夏目漱石/近代文学、哲学/掛け軸、絵画の買取 販売 鑑定/長良川画廊

トップページ
近代文学、哲学
C-200 夏目漱石

C-200 夏目漱石
Natsume Souseki

 夏目漱石 1
 夏目漱石 2
 夏目漱石 3 夏目漱石 4 夏目漱石 5
 夏目漱石 6
作家名
C-200 夏目漱石 なつめ そうせき
作品名
春の句
価格
350,000円(税込)
作品詳細
掛け軸 金砂子散短冊 金襴緞子裂 象牙軸
松岡謙題簽並びに光(?)太郎箱 二重箱
本紙寸法6×36.1
全体寸法25.3(胴幅)×162㎝
作家略歴

夏目漱石
WEB書画ミュージアム 夏目漱石のページへ

松岡譲
明治24年(1891)~昭和44年(1969)

新潟県古志郡石坂村(現長岡市)に生まれる。父は真宗大谷派の僧。大正6年(2007)、東京帝国大学哲学科卒業。在学中、夏目漱石の門下生となり、菊池寛、芥川龍之介、久米正雄らと『新思潮』に参加。大正6年(2007)、『法城を護る人々』を『文章世界』に発表。大正7年(2008)、漱石の長女筆子と結婚。大正10年(1921)、『モナ・リザ』発表。大正12年(1923)、『法城を護る人々』(第一書房)刊行。ベストセラーとなる。作品他に、『敦煌物語』、『漱石先生』、『ああ漱石山房』など。

光(?)太郎
詳細不明

コンディション他

《臣老いぬ白髪を染めて君が春 漱石》
じんおいぬはくはつをそめてきみがはる

本紙、僅かに小折れあり。