建部綾足 Tatebe Ayatari

享保4年(1719)~安永3年(1774)

江戸に生まれる。弘前藩家老喜多村校尉政方の次男。俳号、葛鼠、都因、涼袋、吸露庵など。画号、寒葉斎。20歳のとき兄嫁と密通して弘前を出奔(異説あり)、各地を放浪、始め、大坂も志田野坡に入門し俳諧を学ぶ。延享4年(1747)、29歳のときに浅草に吸露庵を営み俳諧師として立つ。寛延3年(1750)、長崎にあって、熊代熊斐、石崎元徳に、南蘋派の画法を学ぶ。宝暦13年(1763)、賀茂真淵に入門。5・7・7の三句からなる古詩体(片歌)の復活を提唱。晩年は読本の先駆的作品「本朝水滸伝」「西山物語」を著す。

建部綾足 俳句画賛
俳句画賛

画像をクリックしてください