< 大佛次郎/Web書画ミュージアム/長良川画廊

大佛次郎 Osaragi Jirou

明治30年(1927)~昭和48年(1973)

横浜市英町に生まれる。本名、野尻清彦。長兄正英は、英文学者の野尻抱影。大正4年(1915)第一高等学校第1部丁類(仏法科)に入学。スポーツに熱中する一方、文学への興味を抱く。大正6年(1917)、『一高ロマンス』を処女出版。大正10年(1921)、東京帝国大学法科大学政治学科卒業。鎌倉高等女学校(現・鎌倉女学院高等学校)教師となる。翌11年、外務省条約局の嘱託となる。大正13年(1924)、大佛次郎の筆名を初めて用い『隼の源次』を執筆。つづいて鞍馬天狗の第一作『鬼面の老女』を発表、映画化される。大佛次郎の筆名は、倉の大仏の裏手に住んでいたことに由来による。その後本格的に作家活動に入り、『照る日くもる日』、『赤穂浪士』、『乞食大将』、戯曲『若き日の信長』、随筆『ちいさい隅』など発表。昭和39年(1964)、文化勲章を受章。平成13年(2001)、大佛次郎論壇賞(朝日新聞社)創設される。

大佛次郎 物を書くことが~
物を書くことが~

画像をクリックしてください