森寛斎 Mori Kansai

文化11年(1814)~ 明治27年(1894)

長門国萩雁島(現在の山口県萩市椿東)に生まれる。父は萩藩士石田伝内道政。幼名は幸吉、のち尚太郎。諱は公粛。字は子容または寛仲。別号に桃蹊、晩山、造化室、天開図画楼。天保2年(1831)、大坂に出て森徹山に学び、のち徹山の養子となる。維新時、尊王派として国事に奔走。桂小五郎、高杉晋作、岩倉具視などと交わり、京と長州を結ぶ密偵として重要な役割を果たす。維新後は画業に専念、明治13年(1880)、京都府画学校(現在の京都市立芸術大学)の設立に伴って出仕。明治15年(1882)、第1回内国絵画共進会で『葡萄栗鼠図』銀賞受賞。明治23年(1890)、第3回日本美術協会展で『後赤壁図』特別賞受賞。同年、帝室技芸員となる。門下に山元春挙、野村文挙など。

森寛斎 桜花遊猿之図
桜花遊猿之図
森寛斎 猛虎之図
猛虎之図

画像をクリックしてください