岸竹堂 Kishi Chikudo

文政9年(1826)~明治30年(1897)

近江国彦根(滋賀県彦根市)に彦根藩士寺井彦三郎の子として生まれる。名、昌禄。字、子和。通称、八郎。はじめ地元の画家中島安泰に学び、天保13年(1842)、中島安泰のすすめにより京都に出て狩野永岳に学ぶ。後に「岸派」の岸連山に入門し、養嗣子となる。連山没後は岸家を継ぎ有栖川家にも仕えるが、明治維新の動乱期は生活も苦しく友禅の下絵を描くなどして凌ぐ。明治維新後岸派は没落するが、竹堂は絵画共進会などで活躍し、明治28年(1895)、第4回内国勧業博覧会の審査員、翌29年、帝室技芸員となる。

岸派は、創始者の岸駒以来、虎画など動物画を得意とし竹堂もそれを本領としたが、竹堂は単に岸派の画風を踏襲するのではなく、四条派の写生を基礎に西洋の遠近法を取り入れ、品格と近代的絵画精神を兼ね備えた画家として、明治京都画壇を代表する画家の一人である。

岸竹堂 富士図
富士図

画像をクリックしてください