手島右卿 Teshima Yuukei

明治34年(1901)~昭和62年(1987)

高知県安芸町(安芸市)に生まれ。本名、南海巍(なみき)。大正4年(1915)、郷里の書家川谷尚亭に入門。昭和8年(1933)、川谷尚亭死去。昭和10年(1935)、上京して比田井天来に入門。同年、上田桑鳩の主宰する書道芸術社の同人になる。昭和27年(1952)、独立書道会(現・独立書入団)結成。昭和30年(1955)、欧州巡回「墨の芸術展」に出品。昭和32年(1957)、サンパウロ・ビエンナーレに日本代表書家として初めて参加。昭和33年(1958)、ブリュッセル万博展「近代美術の50年展」に日本代表として、富岡鉄斎、梅原龍三郎、井上有一と共に出品。出品作「抱牛」は、最高殊勲金星を受ける。昭和43年(1968)、毎日芸術賞受賞。昭和44年(1969)、安芸市名誉市民に推挙される。昭和46年(1971)、「書業五十年手島右卿自選展」(毎日新聞社主催・日本橋三越)開催。昭和57年(1982)、文化功労者。昭和60年(1985)、中国・北京革命歴史博物館にて「日本手島右卿書法展」を開催。観客11万人を数える。昭和61年(1986)、第38回毎日書道展の『望』出品。昭和62年(1987)、鎌倉市で没する(享年85歳)。

文字性から逸脱しない、新古典派としての立場から、文字の意を象(かたち)に表そうとする「象書(しょうしょ)」を創始。近代の書に新たな地平を切り開いた。

手島右卿 望
手島右卿 右卿行書果頭幅
右卿行書果頭幅
手島右卿 空
手島右卿 要言妙道
要言妙道
手島右卿 坐
手島右卿 詩書
詩書

画像をクリックしてください